2018年8月
-
2018年08月31日
快い感情 (^ ^)
不快な感情の悪影響と同じように、快い感情は好影響を与えます。 からだは最適なホルモンバランスを知っていますが、私たちは知りません。 前...
-
2018年08月30日
背骨の変形…その2
供覧しているレントゲンは、78歳 男性の腰のレントゲン写真です。立った状態で横から撮影されたものです。 見える腰椎はすべて変形し...
-
2018年08月30日
背骨の変形…その1
一般的に、腰痛の原因は骨や軟骨の変形(構造の異常)とされていますが、レントゲンやMRIなど機械文明の発達と普及により、痛みや症状のない...
-
2018年08月29日
薬について…その2
薬の服用とその結果につきましては、自己責任でお願いすることになりますが 心とからだにとってどのような意味を持つかのお話です。 &nbs...
-
2018年08月29日
薬について…その1
対症療法よりさらに困るのは、局所的な問題に対して全身的な薬物を使用することです。鎮痛薬は問題を隠しているだけですが、事態が善くなってい...
-
2018年08月28日
頭痛について
命に関わる頭痛は、1/10000くらいの確率だと言われていますが そうは言っても今まで経験したことがないような いつもとは違うタイプの...
-
2018年08月27日
ストレスについて
病の原因の多くはストレスです。 「身体の病気の50%はこころに起因する」とも言われています。 心理的なストレスは、身体形成に影響を与え...
-
2018年08月27日
不快な感情
心理的なストレスとは 体内の変化が病的な症状を引き起こすような「不快な感情」です。 例えば、怒ると顔の表情にも現れますが 体内では血液...
-
2018年08月26日
テンセグリティについて…その2
(骨盤から下肢のテンセグリティ模型) テンセグリティ ( Tensegrity ) は、張力( Tensile ) と 完全性 ( I...
-
2018年08月25日
筋膜性疼痛症候群について…その4
「 筋膜のトラブルと自律神経の不調 」に起因した症状は、多岐にわたります。「 痛み 」だけにとどまらず、以下のような自律神経症状も同時...